OEMパーティションの削除

古くなったノートPCのHDDのハードディスクのパーテションを削除してみよう思いチャレンジしました

「OEMパーティション」と呼ばれるリカバリ領域が消えない

リカバリーディスクなど、最近は無いのでこのリカバリ領域があるのでパソコンが初期ができるんですよ

せっかくの容量あるのに使えない、邪魔だ!! 消したい

 

コマンドプロンプトの起動

1.コマンドプロンプトが起動してコマンドを入力します
diskpart

2.別のウィンドウでDISKPARTが開きますのでコマンドを入力します
list disk

3.パーティションを削除するディスクを選択します
select disk ディスク番号

4.パーティションリストの表示
list partition

5.削除したいパーティションを選択
select partition パーティション番号

6.パーティション削除の実行
delete partition

おいおい、消えないじゃん

 

この領域を削除しようとしたら、メッセージが出てしまった

force protected パラメーターを設定しないと、保護されたパーティションは削除できません

なんと、困った

delete partition override

overrideの追加でOEMパーティションは、削除されました

 

おしまい

関連記事

  1. VAIO ノートパソコン HDDをSSDに交換

  2. 格安SIM MNPの初期設定でトラブル

  3. 楽天ひかりに回線変更

  4. Windows7 画面 真っ黒 

  5. WSR-1800AX 楽天ひかりIPv6 接続出来ない

  6. HDDからSSDに交換しました

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
  1. 2022.12.27

    差し入れ頂きました

  2. 2022.12.26

    兄弟 弓道対決!!

  3. 2022.12.23

    朝からの大雪

  4. 2022.12.13

    コストコ  キャラメルソフトクリーム

  5. 2022.12.12

    東京みやげは、東京ばな奈!!

アーカイブ